奥多摩・御岳エリア―登山道情報一覧 2016/3/24現在
登山道状況
○川乗山(登山道)
細倉橋~百尋ノ滝は、平成27年10月2日から通行可。細倉橋から先の迂回路は現地の案内に従ってください。
踊平~獅子口小屋跡は大規模な土砂崩落があるため、当分の間、通行止め。
大ダワ~足毛岩間の登山道は、登山道崩壊のため、通行止め。
大ダワから北東方面に向かう登山道は、幅員の狭い箇所などがあるため、通行注意。
○雲取山(登山道)
日原林道~唐松谷林道・富田新道分岐間は足場が悪いために、通行注意。
日原コース : 大ダワ林道は、土砂崩落のため平成22年4月30日から全面通行止め。
三条ダルミ~雲取山荘の巻道は、足場が悪く、通行止め。
唐松谷林道は、土砂崩落のため、通行止め。
水無尾根は、登山道崩落の為、通行注意。
後山林道 片倉谷より先、整備作業のため、車両通行止め。
三峰ロープウェイは、平成19年12月1日をもって廃止となりました。西武秩父駅~三峰口駅~三峰神社間は、西武観光バスをご利用ください。 お問合せ先:西武観光バス 0494-22-1635
○鷹ノ巣山 (登山道)
通行可。
○蕎麦粒山(登山道)
蕎麦粒山南分岐~踊平北までの巻き道は足場が悪いため通行注意。尾根筋の登山道をご利用ください。
○三頭山(登山道)
風張峠~山のふるさと村間の登山道は、峠下において危険箇所があるため一部通行止め(迂回路あり)。
○浅間嶺(登山道)
浅間尾根~藤倉バス停方面の登山道は、法面工事のため、通行止め。
○御前山(登山道)
境橋~トチノキ広場の栃寄沢ルートは通行止め(林道を通行してください)。
○御嶽山(登山道)
通行可。
○大岳山(登山道)
大滝~馬頭刈尾根は、平成27年7月3日から通行可。
林道状況
○小川谷林道
落石の恐れがあるため、平成23年3月23日から当分の間、車両・歩行者ともに通行止め。
○日原林道
歩行者通行可。林業工業関係車両を除く車両進入禁止。
○鋸山林道
歩行者通行可。林業関係車両を除く車両進入禁止。
○海沢林道
井戸沢上流で山林伐採作業を行っているため、工事車両に注意。(平成29年12月まで)
海沢園地~大楢峠は台風18号の影響により、車両通行止め。
むかし道、遊歩道、その他の道路状況
○むかし道
橋詰バス停~境集落、落石の為通行止め。青梅街道で迂回可能。
○御岳渓谷遊歩道
・寒山寺から上流に向かう右岸歩道は土砂崩落のため、通行止め。
・遊歩道上の橋(数カ所)、橋梁工事の為一部通行止。対象となる橋を順次工事するため、橋毎に通行止め期間 が変わります。通行の際に工事が行われていた場合は現地の案内に従ってください。(平成27年12月上旬から)
○鳩ノ巣渓谷遊歩道
通行可。
○大多摩ウォーキングトレイル(白丸ダム周辺遊歩道)
数馬峡遊歩道、倒木の為、通行止め。
数馬峡橋~白丸ダム、復旧作業の為、通行止め。青梅街道で迂回可能。
○海沢三滝
通行可。
海沢林道情報
・井戸沢上流で山林伐採作業を行っているため、工事車両に注意。
(平成29年12月まで)
・海沢園地~大楢峠は台風18号の影響により、車両通行止め。
○氷川渓谷遊歩道
通行可。
○留浦(とずら)の浮橋
通行可。
○麦山の浮橋(ドラム缶橋)
通行可。New!
○湖畔の小道
通行可。New!
○奥多摩湖いこいの路
全線通行止め。平成27年12月1日~平成28年4月7日まで
※冬期(12月~翌年4月第2週の木曜日)は閉鎖となります。
○奥多摩湖見はらしの丘散策路
・前線通行可。
○奥多摩周遊道路 夜間通行止め
通行可。 ※夜間通行止め:19時~8時(4月~9月)、18時~9時(10月~3月)
○日原街道(都道204号線)
通行可。
○青梅街道
通行可。